2013年02月07日


Google News Search API の NewsShow でニュースコンテンツを利用する

Code Playground

慣れている場合は、Code Playground( サンプルコードと実演 ) でチェックして動作を確認します( IE では動かないので注意して下さい )

※ Code Playground は使い方が解りにくいので、以下に抜粋サンプルを作成しています

その他のサンプルコードと実装

Google NewsShow ( queryList ) - SOURCE
Google NewsShow( IFRAME ) - SOURCE
( IFRAME のほうが簡単で CSS の影響が出ません )

実装について

ドキュメント : NewsShow Documentation - Google News Search API - Google Code

Google のサンプルはページの onload で実装されているので、単独ページなら良いですが、部品としてコンテンツとして埋め込みたい場合はなかなか面倒ですですが、本来 onload で実装する必要は全く無いので以下のように書きます。
<script src="http://www.google.com/jsapi" type="text/javascript"></script>
▲はヘッダ部分に記述します
( 必ずしもヘッダ部分で描く必要は無く、実装したい DIV の直前でもかまいません )

ここをクリックすると、以下と同等のコードを編集しながらテストできます
( onload での実装 )
<div style='position:absolute;left:951px;top:0px;height:250px;'>
<div id="ggnews"></div>
</div>
<script type="text/javascript">
google.load("elements", "1", {packages : ["newsshow"]});
</script>
<script type="text/javascript">
(function () {
	var options = {
		"format" : "300x250",
		"linkTarget" : "_blank",
		"displayTime" : 30000
	}
	var content = document.getElementById('ggnews');
	var newsShow = new google.elements.NewsShow(content, options);
})();
</script>

displayTime は表示が切り替わる間隔で、ここでは 30 秒にしています

フォーマットは以下の二通りが有効です
■ "728x90"
■ "300x250"



posted by at 2013-02-07 08:24 | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します