page_name 変数は、テンプレート内で使用する変数なので、直接は使用できませんが、ヘッド部分に以下のコードを入れておけば後続のスクリプトで使用する事ができます
<script> var $page_name = '<% page_name %>'; </script>
具体的な使用方法としては、トップページは 'index' になりますので、日付タイトルを以下のようにして非表示にする事ができます。
<script> if ( $page_name == 'index' ) { str=""; str+="<style> \n"; str+=".date { display:none; } \n"; str+="</style> "; document.write( str ); } </script>
あるいは、jQuery が使えるのであれば以下のように動的に追加も可能です。
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.2.1/jquery.min.js"></script> <script> $(function(){ var style = $("<style>"); style.text(".date { display:none; }"); var target = $("head").eq(0); style.appendTo(target); }); </script>
さらに、トップページの記事数を1つにして、未来の当分来ない日付の記事を書き込めは、常に表示される「エントランス」を作成できます
注) 'tag' というページもあります
|
【Seesaaの最新記事】
- Seesaa のスマホページで表示される広告が左に寄りすぎでみっともないので CSS( 属性セレクター ) で調整する
- テンプレートでその記事の編集画面に直接リンクする
- Seesaa ブログのエクスポートを呼び出して全てをバックアップするスクリプト
- Seesaa のテンプレートのタイトル部分 ( 2015年2月現在 ) ☀
- Seesaa に VBScript でログインする
- Seesaa ブログの記事一覧の一括編集時に一括設定できるようにする Greasemonkey
- Seesaa : 単一記事ページのナビゲート文字列の調整
- Seesaa : 記事テンプレートの同一カテゴリのリンクのタイトル表示を完全にする