コンテンツ => 記事 => コンテンツHTML編集 タイトル部分を全て表示してしまうと、長いタイトルの場合に不都合が起きるので、 shorten(40) で長さを調整しています但し、それでは実際の内容が解らなくなるので、title 属性に設定してツールチップ として表示するようにしています。
<% if:page_name eq 'article' -%> <div class="navi"> <% if:previous_article -%> <a href="<% previous_article.page_url %>"><<</a> <a href="<% previous_article.page_url %>" title="<% previous_article.subject | tag_strip %>" ><% previous_article.subject | tag_strip | shorten(40) %></a> | <% /if -%> <a href="<% blog.page_url %>">TOP</a> <% if:next_article -%> | <a href="<% next_article.page_url %>" title="<% next_article.subject | tag_strip %>" ><% next_article.subject | tag_strip | shorten(40) %></a> <a href="<% next_article.page_url %>">>></a> <% /if -%> </div> <% /if -%>
|
【Seesaaの最新記事】
- Seesaa のスマホページで表示される広告が左に寄りすぎでみっともないので CSS( 属性セレクター ) で調整する
- テンプレートでその記事の編集画面に直接リンクする
- Seesaaブログのテンプレート内で使用できる page_name 変数を JavaScript で使用する
- Seesaa ブログのエクスポートを呼び出して全てをバックアップするスクリプト
- Seesaa のテンプレートのタイトル部分 ( 2015年2月現在 ) ☀
- Seesaa に VBScript でログインする
- Seesaa ブログの記事一覧の一括編集時に一括設定できるようにする Greasemonkey
- Seesaa : 記事テンプレートの同一カテゴリのリンクのタイトル表示を完全にする